ハーバーインブログ>巾着船>まき網船 ①

2014年01月16日

まき網船 ①

まき網漁業


旋網漁業
思い返しても何にもならないのですが
牛深の漁業史に もし興味のあられる方が いらっしゃいましたらと思い
 牛深の まき網漁業の近代史について 私が知ってる限りと 経験したことを
含めまして 少しずつ お話したいと思います
最初に説明しなくてはならないのが
まき網魚業は複船操業といいまして 本船(網船80トン)) 灯船(44t)が3隻
運搬船(120t前後)が2隻 合計6隻の船団で一ヶ統を形成しています
魚群を 集める船 網を投網する船 獲った魚を港に運ぶ船 一船団総乗組員約50名
で操業する漁業です 
カツオ マグロ船のように 1隻で操業するものは 単船操業船といいます
東日本大震災の時 気仙沼の陸に打ち上がったままになってるのが
まき網船の運搬船 (18共徳丸 330t)の1隻です

昭和21年から30年代前半までの
牛深のイワシ アジ 鯖 を漁獲対象とした まき網船は 戦後 日本の
中央都市部の食料不足なども相まって 獲っても 獲っても 需要があって
 漁獲生産が追いつかない 状態でしたので 空前の好景気だったのでしょうね
それに付随した 水産加工場(ナヤ)の発展なども 活発になって 牛深は
日本でも有数な漁獲物生産の主要基地になりました と思います



昭和45年
私が牛深に帰ってきて 最初に帳簿を付けた時の燃料 A重油の値段がリッターの
15円位で ひと闇(一ヶ月)約25万リッター使ってましたので 燃料代は
400万円前後でした それでも ひと闇の水揚げ高が2000万円から4000万円の
水揚げ高でしたので 当時 さして気になる様な数字金額ではありませんでした

現在 調べたことはないのですが おそらくA重油の値段は6~7倍になってると
思いますし
使用する船のエンジン馬力も当時からすると相当な大馬力になってると思いますので
一ヶ月に消費するA重油の量は2~3倍になってると思います
設備投資の拡大や 操業経費の肥大に伴って 魚価が比例して伴えばいいのですが
国内の食環境の変化や 輸入魚の影響もあって 魚価は上がるどころか昭和40年代
そのままです
(当時の漁業関係の人たちには まさか あじ 鯖が 北欧 あたりから輸入できる
ほどの冷凍技術が発達するとは思わなかったのでしょうね)

その結果 いま問題の尖閣諸島,魚釣島を主漁場としていた長崎五島の大型東海船
(135t)も衰退してしまいました
現在ももちろん 九州西沖 山陰、三陸漁場を主とした大型まき網船も稼働してますが 
 資本力のある大規模な魚業会社は まき網許可を ひとつにまとめて
米式まき網で カツオ マグロを 単船操業で採ってます

注釈 
網船本船39t以上の網船まき網船は 農林水産省の国の許認可魚業です
20t未満の小型沿岸まき網船は県知事許可でその県に応じた統数で許可されてます、
現在 こちらの方が 小規模で健全経営をしている魚業会社もあります

今の 日本の港 水産物 水揚げ高 一位は焼津でも銚子でもありません 成田空港です
ですから 水産関係のかたは 成田漁港と言います

まき網船のことについては 書ききれないほどの 思いがありまして
まとまりが尽きません

また 思い出したら おいおい書きたいと思います、
  
波場印


タグ :牛深巾着船

同じカテゴリー(巾着船)の記事画像
ワン オブ 残党
第七満吉丸物語(昭和30年頃)
昭和20年代後半
数え甚句
昭和40年代の出港日
瀬戸脇
同じカテゴリー(巾着船)の記事
 ワン オブ 残党 (2017-05-16 15:44)
 第七満吉丸物語(昭和30年頃) (2016-07-09 17:38)
 昭和20年代後半 (2016-05-03 16:22)
 数え甚句 (2016-01-07 10:31)
 昭和40年代の出港日 (2015-08-26 10:45)
 瀬戸脇 (2015-07-10 17:01)

Posted by 波場印  at 17:04 │Comments(32)巾着船

COMMENT
私は 22歳から45歳ぐらいまで巻き網に携わっていましたよ
いろいろ興味あることばかりです
発祥の地はわが冨岡の地で鮫島十内さんが考え出したと
聞いております
我が家も網元でしたから 子供のころから網の扱い方とか
教えられましたよ
あの頃牛深の平安丸(小豆屋さんかな)の船を買って片手巾着に大改造したことを思い出します
冨岡も19トン型が5ヶ統あったのですが みな廃業しましたよ

ちなみに写真は満吉丸さんのようですね
Posted by 民宿大漁丸民宿大漁丸 at 2014年01月16日 17:39
思い出して頂いて ありがとうございます、
写真は 長造で昭和51年建造しました 第三満吉丸です、
大漁丸さんは 名漁労長だったのではないですか
昔の漁労長が今も 私の所に遊びに来るのですが
夢の寝言で デッコー! と言う時があるそうです(笑)

ちなみに 大漁丸さんは マルショウの小菅さんと同級生ですか?
Posted by 波場印 at 2014年01月16日 18:34
小菅さんは たぶん一学年うえの人だと思います
私は高校は違うのですが
小菅さんが下宿されていたところは 私の嫁の親戚だったとうかがっております
マルショウマルさんのことは いろいろ話は聞いておりますよ
Posted by 民宿大漁丸民宿大漁丸 at 2014年01月16日 21:19
私も 時々 デッコウといいますよ
もう昔のことですが。
養殖もやっていたのでトラックで小倉まで 日に2回運んだ思い出があります
平安丸さんも今は養殖だけですね
Posted by 民宿大漁丸民宿大漁丸 at 2014年01月17日 20:18
いつか皆さんに「デッコウー」の意味教えてやってください(笑)
平安丸のチトさんには 私も可愛がっていただきました
今は 息子さんが養殖とフィーレ事業で頑張っていらっしゃるみたいです
大漁丸さんのブログ 見たりしていると 昔は素晴らしい船主漁労長
だったんだろうなー と感じます、
Posted by 波場印 at 2014年01月18日 10:33
ハーバーインさんへ❗もっとあの頃のカッコいいリアルな時代の牛深旋網漁船の写真を沢山掲載してください❗懐かしいです❗牛深は中型旋網の金字塔でしたよね❗満吉丸のロゴマークの又十がカッコいいです❗まさに海の豪族ですね‼
Posted by 天草灘 at 2015年03月27日 01:19
天草諸島牛深加世浦漁港❗平戸諸島生月舘浦漁港❗五島列島奈良尾漁港❗は旋網漁業の金字塔でしたよね❗ハーバーインさんこれからも牛深の町おこしのためにあの古き良き大漁時代を語り継いでください❗旋網漁船の写真がカッコいいですね❗牛深の誇りです❗
Posted by 天草灘 at 2015年03月27日 02:30
天草灘様
ブログ コメントありがとうございます
私も 昭和46年頃 初めて 五島や舘浦漁港 へ行きました、 特に奈良尾の巻き網船団を初めて見たとき  船舶や装備は日本一 というより世界一と感じました(実際 そうだったと思います)
Posted by 波場印 at 2015年03月27日 08:08
私も135t型の東海船に12年乗ってました❗97年に旋網デビューしました❗海技免状も取得しました❗が07年に私を一人前に育ててくださり可愛がってくださった先輩が操業中にネットホーラーに巻き込まれ亡くなりました❗ショックでした❗彼とは月夜の晩よく佐世保で酒を飲みました❗先輩は母船の船長も経験していて後浜漁港にも水揚げしてました❗先輩が死去した2年後私は船を降りました❗
Posted by 天草灘 at 2015年03月28日 01:20
昨年大池田で釣りをしてたら、長島の小さな可愛らしい巾着の本船が修理で牛深に入港してました、船頭さんにこの本船何トンですか?と聞いたら、13トンばなーと言われました!こんな小さな巾着船もいるんですね!この船頭さんは一人で船を操舵して牛深に修理に来てたようです!おいが一人で何でもせんばつまらんとさなー(笑)と言って大変そうでした!
Posted by 牛深市民 at 2015年04月16日 01:07
続き、昔は牛深に19トンの巾着船が沢山いましたが、この13トンのカワイイ小型巾着船を私は初めて見ました!船頭さんにどの辺で漁をなさってるのですかと聞いたら、不知火海で網ばはっとるばってんおいどんは漁場の狭かっさなー(笑)と言ってました!長島の茅屋港から来てたようですよ!
Posted by 牛深市民 at 2015年04月16日 01:24
牛深市民 様
私たちが 一般に マメキン といっている超小型まき網船なのでしょうね
船が小さいので遠くまで行けないのと 時化を嫌うのだけが 不利でしょうが
少人数 小経費で経営効率が いい会社もあると思います、
熊本県の19トン未満のまき網船は 不知火海を操業する船と 天草灘を操業する船とに 許可が分かれていると思います
最近の漁業事情に詳しくないのでわかりませんが まき網船の原点でしょうね
Posted by 波場印 at 2015年04月16日 07:22
今日巻き網に詳しい知人にマメキンのことを聞いたら、県内にマメキンは宮野河内(河浦)にもいるみたいです!この船は牛深支所(漁協)にも水揚げしているみたいですね!
Posted by 牛深市民 at 2015年04月16日 22:59
続き、波場印さんが巾着をやってた頃は牛深漁協にはマメキンの運搬船は水揚げに来てたのですか?
Posted by 牛深市民 at 2015年04月16日 23:09
牛深市民 様
アクセスしていただいてまして有難うございます、
10tクラスの小型まき網を稼働されているところは 養殖や加工業も稼働して おられるところが多いと思いますので 自社での加工原料の調達を兼ねて やっておられるかもしれません、  時々 鮮魚向きで値段の高い魚が 捕れた時や 自社でさばけないくらいくらいに大漁した時は 市場(漁協)に持っていく という方法で経営されているのかもしれません
漁業を離れてから長いこと経ってますので 現況のことは あまりわかりません 間違ってたらすみません
とにかく 昔は巾着船をしているところは ナヤもやっていました、私の家も
ナヤもしていました
Posted by 波場印 at 2015年04月17日 07:13
牛深市民 様
(続き)
 ですので もちろん あの当時も牛深の漁協に水揚げにくる 内海の小型船もいたと思います  
Posted by 波場印 at 2015年04月17日 10:22
この2~3年位ですが、6月頃になると朝5時頃に私が大池田の堤防で釣りをしてたら不知火海方面から牛深港に母船が満船して入港してます、たぶんマメキンの母船がタレ(カタクチイワシ)を積んできてるのでしょうね!
Posted by 牛深市民 at 2015年04月17日 22:56
牛深市民 様
牛深には 優秀な加工業者さん達が揃っていて それだけ付加価値をつけて
くださるので 牛深漁協でのタレなどの値段がいいのでしょうね、喜ばしい
ことだと思います 漁協は地元船だけでなく 他の地域からの水揚げ船を誘致するのに 加工業者さん達と一緒に努力している 証だと思います
Posted by 波場印波場印 at 2015年04月18日 06:29
昭和60年頃の牛深巾着船(大中型)を横綱に例えると西山丸(隆の里)、旭丸(旭富士)、満吉丸(北の湖)、喜進丸(大乃国)、豊漁丸(北勝海)、昭徳丸(輪島)、まるさん丸(千代の富士)って感じでした!子供の頃Aコープ裏にまるさん丸の母船(78号)が月夜に帰って来たらなぜか嬉しかったんです!(メチャメチャデカイと思った)
Posted by 元漁民団地 at 2015年04月20日 23:55
続き・・ハーバー様へ、牛深の懐かしい巾着船の写真を掲載してくれて本当にありがとうございました!
Posted by 元漁民団地 at 2015年04月21日 00:51
元漁民団地 様
懐かしさを 感じていただきまして有難うございます、
昔の巾着船のこと また思い出したらブログアップしたいと思いますので
よろしく お願いします
Posted by 波場印波場印 at 2015年04月21日 06:43
波場印様が鰯製造納屋をやってた場所はもしかして現在のN船具様(Yショップ)あたりじゃなかったかな?実は私、昭和45年頃のボラ山から見た加世浦港の絶景写真(カラー写真)を見たらまだ加世浦港が埋め立て工事をやってる最中でまだ漁民住宅も無く、今の、N船具辺りがナヤだったんです!加世浦のど真ん中にナヤがあったのがビックリしました!
Posted by 牛深市民 at 2015年04月22日 23:31
牛深市民 様
当時の私の家のナヤは 現 N船具さんの隣になります
ナヤは 私の中学の時くらいまで やってました、ナヤを止めた後は漁具倉庫 でした その写真観てみたいですね、 
私の子供の頃(昭和20年~32、3年)は長手 海岸線 一帯はほとんどナヤだったんですよ
Posted by 波場印 at 2015年04月23日 09:08
やっぱりそうでしたか(笑)その本は熊本県の地理図鑑で牛深港が掲載されていたページです!たぶん本渡の図書館にあると思います!ボラ山からの絶景で船津岸壁に巾着船が接岸していて、加世浦岸壁が護岸工事中で、N船具様の場所に納屋がある古いカラー映像の写真でした!
Posted by 牛深市民 at 2015年04月23日 23:01
牛深市民 様
お知らせくださいまして 有難うございます、
機会があったら是非観てみたい と思います
私の自宅から2~3メートル先は海だったんですよ
Posted by 波場印波場印 at 2015年04月24日 07:04
今日の出来事❗今日午後4時頃また可愛いらしいマメキンの本船が牛深港から長島方面に向かって帰って行きました!たぶんエンジンの修繕に牛深にきてたと思います!牛深も棒受網が始まりますが、不知火海もマメキンのタレ(カタクチイワシ)漁が始まるのでしょうかね?
Posted by 牛深市民 at 2015年06月04日 22:32
牛深市民 様
小型巾着船はどうしても 冬は時化が多いので 3~4月頃からが本番になると思います ですから エンジン故障などで休むことのないように 万全の
対策なのでしょうね
獲ったばかりのタレの刺身は美味いですが 人によっては これでアタッテ苦しい思いをする人もいます 用心してください
Posted by 波場印波場印 at 2015年06月05日 06:45
波場印様へ!実は昨年タレを刺身にしたら腹の具合が悪くなり下痢しました今年はアタらないように用心しときます!
Posted by 牛深市民 at 2015年06月05日 21:45
牛深市民 様
さだかではありませんが 春の内海のタレは フグの卵を食べているから
アタルという人もいます 体調の悪い時は用心してください、
Posted by 波場印波場印 at 2015年06月06日 06:24
波場印様へ
水産加工場を(ナヤ)という書き込み方…可愛らしいですね(笑)
Posted by 牛深の庶民 at 2016年04月21日 12:00
牛深の庶民 様
ありがとうございます、
加工場の最高責任者のことを「ナヤドロ」と言っていたのですが
多分 ナヤ頭領が訛って そう呼んでいたのでしょうね
Posted by 波場印波場印 at 2016年04月21日 13:35
波場印様へ
あっ!やっぱりそうだったんですね!昔、私の友人にナヤの息子がおりまして、元満吉丸の船長Yさんが「おぅナヤドロ~っ」といってせぶらかしていました(笑)ところが友人は「Yさん、あんましナヤナヤっていわんでよ~っ友達からナヤの匂い臭か~ってからかわるいで~っ」といってました(笑)しかしYさんは「馬鹿よい、昔はナヤんしは半年気張れば、一年遊んで暮らせるジェン(銭)ばもっとらったとばぁ~っ」って言ってたのを覚えています!牛深ではYさんが言ってたようにナヤドロって言葉があったんですね(嘘ではなかったんだ!)
Posted by 牛深の庶民 at 2016年04月21日 14:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。