ハーバーインブログ>ホテル プライベート 旅行 昔>ジブリ感に誘われて、
2020年03月27日
ジブリ感に誘われて、
天草下島、西海岸道路を走っていると
ジブリっぽい 古いトンネルが数箇所あります
天草西海岸サンセットライン 389号線 https://drive.nissan.co.jp/SPOT/detail.php?spot_id=7137
高浜~下田 間

(トンネル内での車離合は出来ない?)


ふとした瞬間に、
過去に体験した覚えがあることを
瞬間的に思い出すというようなことがあります
そうした現象はフラッシュバック と呼ばれているそうで
この場所を通る時 その現象が 私の中に 起こる時があります


今から50年前、
天草へ帰ってきて すぐの頃
仕事の関係で長崎へ行くことが多く
牛深から 河浦~崎津~大江 高浜 そして
富岡からフェリーに乗る というルートが主でした
その頃の西海岸道路は
断崖沿いの曲がりくねったアップダウンの
デコボコ道ばかり でした



あれから 今では
いたる箇所に近代的なトンネルが開通し
道路も広く綺麗に舗装され
まさに 隔世の感です
ですが やはりここの傍を 車で走ると
昔の自分に遭遇します


まだまだ 未完成箇所を着工中です
この高い橋げたの上の道路が
完成するのは 何年後でしょうか?、

ご訪問ありがとうございました
ジブリっぽい 古いトンネルが数箇所あります
天草西海岸サンセットライン 389号線 https://drive.nissan.co.jp/SPOT/detail.php?spot_id=7137
高浜~下田 間
(トンネル内での車離合は出来ない?)
ふとした瞬間に、
過去に体験した覚えがあることを
瞬間的に思い出すというようなことがあります
そうした現象はフラッシュバック と呼ばれているそうで
この場所を通る時 その現象が 私の中に 起こる時があります
今から50年前、
天草へ帰ってきて すぐの頃
仕事の関係で長崎へ行くことが多く
牛深から 河浦~崎津~大江 高浜 そして
富岡からフェリーに乗る というルートが主でした
その頃の西海岸道路は
断崖沿いの曲がりくねったアップダウンの
デコボコ道ばかり でした
あれから 今では
いたる箇所に近代的なトンネルが開通し
道路も広く綺麗に舗装され
まさに 隔世の感です
ですが やはりここの傍を 車で走ると
昔の自分に遭遇します


まだまだ 未完成箇所を着工中です
この高い橋げたの上の道路が
完成するのは 何年後でしょうか?、

ご訪問ありがとうございました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ドライブが楽しめるようになりましたね♬
本渡ー牛深間が1時間30分以上掛かっていた頃です
牛深方面から行くと266号の 亀川ダムの手前から
下田までの有料道路が できるより以前の話です、
随分と長生きしました(笑)
僕が牛深に帰って残念に思うのは、茂串の白浜です。
昔は、ほとんど海水浴をする人が居なくて、車も止め放題でした。
今は駐車場のお金もとるし、何か人工的なものが嫌になりますね。
小さい頃は、後浜で泳いでいました。
それも、今は埋め立てられてしまっています。
長い間生きていると
世の中の世知辛さにも さることながら
懐古感のほうが優先してしまいます、
最近は 若かった頃の自分を懐かしがってばかりいます(笑)
(レスポンスになっていますでしょうか? コメントありがとうございます、)