2013年11月25日

あかね市と お食事会


12月1日(日曜日)は 牛深 恒例のあかね市です
11月30日(土曜日)からホテル前の芝生広場にて牛深特産品販売やいろいろな
イベントで盛り上がります
どうぞ お出で下さい
当日 ホテル フロントカウンターにてイベントプログラムをコピーして置いてありますので
ご必要は方は ご遠慮なく お取り下さい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
忘年お食事会

仲のいい六名様 60歳代の お客様のお食事会です
2階の浜木綿の間で お楽しみ頂けました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鬼塚 ビーチバレー部のキッズ宴会です 11月24日

親御様たちと別メニュー、一階のレストランにて30名様でお使いいただきました
当日の大人様メニュー
2時間飲み放題
 オードブル(唐揚げ、エビフライ、串カツ、手羽先、魚フライ、エビチリ、、
       アジ南蛮、フルーツ)
 刺身盛り
 おでん
 水炊き鍋物
 おにぎり 

お子様メニュー
 大人様メニューに加えて ピザと肉じゃを追加サービスしましたら みんな肉じゃがの方に
  人気があるのはチョットびっくりしました 今の お子様は日本食が好き?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

伊勢海老料理 11月24日
 熊本県の北部からの60歳代のご夫婦様
伊勢海老 お造り
伊勢海老 ボイル
お刺身 お造り
キビナゴ 刺身とプス焼き
三種盛り(ウニ、フカ湯がき、打ちガキ)
河豚唐揚げ
サザエつぼ焼き
赤身 煮付け
土瓶蒸し
茶碗蒸し
フルーツ、白ご飯、香の物、
(御一人さま 約250gの伊勢海老を2匹 使用しております)
皆様に案外人気があるのが 牛深の打ちガキとキビナゴのプス焼きです
今の時期 天草の粒ガキを紅葉おろしで食べたら 美味しいですもんね
一泊二食 御一人さま ¥14.000円にて承っております


P.S
一階レストランにて忘年会の お客様へご提案(10名様以上)
ご希望のお客様にはBGMとして 電子オルガンの生演奏がお楽しみいただけます
演奏はプロミュージシャンですのでご安心下さい
ご希望のお客様は 前もって お申し付け下さい


   波場印

  

Posted by 波場印  at 11:51Comments(2)ホテル

2013年11月15日

晩秋の朝


秋も大分と深まりまして 朝 夕は寒く感じる日が多くなりました
ホテルの朝の出勤は朝食準備 フロントとも午前6時には来ていただくのですが 
冬場のお勤めには 本当に感謝してます

朝食は 和食 洋食 ございます チェクインの際 お申し付けください
AM7時--AM9時 1F レストランにてご用意しております(¥735円)

 私達より 朝 早いのが釣具屋さんです
おそらく午前4時頃には 開けていらっしゃるんでしょうね
5時ころには 餌を買い求める人の車で店の前がいっぱいになってます、、、そうです、、
魚釣りは朝マズメが勝負です、
私も 魚釣りは過去に10年ほど夢中になって やってましたので少しはわかります
今の時期は 魚も越冬準備で食いがいい時期かもしれません

簡単な釣りとしては 穏やかないい天気の日に陸からの投げ釣りはどうでしょうか
夏場 海水浴場としてにぎやかな砂月の砂浜から 投げてもいいし 先の堤防から
投げてもいいし   型のいい落ちギスが釣れるはずです
いい景色を観ながら歩いてサーフフィッシング 精神衛生には最適だと思います


牛深に釣りに来られる方は 馴染みの釣具屋さん 船頭さん等に情報をお確かめ下さい
魚釣りの話は 簡単に書ききれませんので 次回 機会の有ると時させてください

http://www.youtube.com/watch?v=ZWC-gAH6ba0
秋の曲 弾いてみました、
(ご注意)下手な上に 曲が長いです、 アクシャ うたれるかもしれませんので、
    充分 暇な人だけ お聞き下さい
    でも この曲は 以下の曲に よく似ています(歌い出しが、、、)
    もっと暇な人は お調べ下さい
   心もよう 、悲しい色やね 、くちなしの花 、なぜか埼玉 
             
     波場印  


Posted by 波場印  at 17:41Comments(2)音楽

2013年11月05日

行ってらっしゃいませ、


11月4日朝
羨ましさも手伝って どうしてもこんな御客様は気にとまってしまいます、
広島から 天草一周を楽しみにこられたみたいです
昨日 天草の西海岸を回って来られて 今日は東海岸を回って本渡まで走られるそうです

 赤でコーディネートされてて 
SIDI(シディ)の カーボン底シューズを 履いておられました
大変 上品でにこやかな御客様でした

頑強な脚力に感服します  
有難うございました、いってらっしゃいませ、
                       波場印  


Posted by 波場印  at 08:16Comments(4)ホテル