2017年09月15日

パクリ の パクリ



https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2&rkf=2&ei=UTF-8&b=1
上の写真の場所はアメリカのカリフォルニア ではなく日本だそうです

只今 ブレイク中の
千葉県にある 千葉フォルニア

こんなので いいんだったら 牛深だって
ウシブカンシスコ のベイブリッジ  (サンフランシスコのつもり)

やっぱり無理がありますね、スベリました、すみません(謝)

  

Posted by 波場印  at 11:59Comments(2)プライベート

2017年09月13日

自虐キャッチコピー

https://www.youtube.com/watch?v=yGUcs22Wpjg
「ご当地、自虐ソング」のハシリは はなわ の「SAGA」でしょうが、、、

山陰の島根県 の人が 島根を訪れる旅行者の人から
「砂丘は 何処に行ったら 観れるのですか?」 
「砂丘の場所まで遠いのですか?」とか
鳥取県と勘違いして尋ねる人が多いのに
業を煮やして 開き直り
「ここに砂丘はありません」 
「島根は 鳥取県の隣です」
 とかの
地元自虐キャッチコピーを作って本を出したのがヒットして 
島根県の知名度、人気が上がったそうですね  http://temita.jp/twitter/31053

私も以前 ホテルのフロントでの対応で
外出して帰ってこられた お客様が 「何にもない街ですね」 「寂しい街ですね」
「ゴーストタウンですね」 と言われることが 多くあって、
人って妙なもので 解かっていても他所の人から言われると いや~な気分になります

他所から来られる方は ハイヤ祭りの あの賑やかなイメージがあって 実際との
ギャップに がっかりされるのでしょうね、 気持は解かります

そこで 私も現実とのクッション材として 考えてみました
牛深自虐キャッチコピー
「商店街 人と出会えば奇跡です」
「子供の声 聞いたらそれは 空耳です」
「お魚に 着物着せたら ショたれます」(お魚の ゆるキャラだけは やめましょう)
「名産は 何もないから魚です」
「過疎対策 無駄でも税金使いましょう」
「寂しさが 好きなら行こう 牛深へ」
「衰退都市№1 可哀想 お情けだけが頼りです」

沢山でてきます
でも こんなの書いていたら 何だか性格悪くなるみたいです
知名度を高めるのが目的だから 本当のことを知らしめましょう
この空しさは 何だろう??


  
タグ :牛深


Posted by 波場印  at 10:22Comments(5)プライベートホテル

2017年09月10日

夏の名残を探しに、

昨日は 残暑の厳しい一日でしたが
心の中の”夏の忘れ物”を取り戻しに行ってきました
( ジャッタ! ソーメン流し 食べとらん じゃった、)




ソーメン流し と マスの塩焼き、鯉の洗い 鯉こく、 最高のマッチング
ウチで食べても さほど ○○しくないのに ここでは別格です






ここは 鹿児島県 出水市から3号線を跨いで国道328号線を宮之城方面に約20キロも走ると
鬱蒼とした深い 渓谷にあります  蔵の元から約40分もあれば到着します
近くなのに随分遠い所に来た感じがします
トップシーズンも終わり 昨日は 私たち老夫婦の静寂な場所でした
http://nagarean.jp/


  


Posted by 波場印  at 14:28Comments(3)プライベート

2017年09月08日

全てスローな感じ

 嘉島のイオンモール に「関が原」の封切りを観に行こうか
と いうことが決まって 朝から大雨の予報のなか熊本までドライブ決行

最近は 家内の運転が主で 私は 隣でコーヒー&ポテチ、そしてC,D係り
C.Dは全部 沖縄の友達が送ってくれたオールドデイズの マージービート 、   

もう天草架橋を渡ることはないと思ったこともありました

第2の 1号橋工事もチャクチャクとすすんでいます

牛深を出てから約3時間半
やっと着きました、ゆっくり運転だから時間かかるのは仕方ありません

外は雨なのにクレアの中は案外静かでした 夏休みも終わったからですかね

上映時間のタイミングが合わず映画は次回にして 無印、ユニクロ、 ウインドウショッピング

ランチ食べて TULLY‘sで旨いコーヒーとケーキ食べて、、、、
以上 、シニアカップルの「何しにキタンカイ」デートでした

さすがに 帰りは私が運転しました
若い時は熊本往復なんて なんてことなかったですが年取ると シンドク感じます
でも 「何時に何処まで」 という制約もないから 時間はゆっくり の感じを味合えます  

Posted by 波場印  at 18:19Comments(3)プライベート

2017年09月05日

ギブ アップ


観念
あきらめて、状況を受け入れること。覚悟すること。 例=「もうこれまでと観念する」
肯定
物事を、正しく妥当であると認めること。積極的に意義を認めること。
降参
戦いに負けて服従すること。「力尽きて降参する」
give up=やめる、あきらめる  

いずれにしても  あまり好きな言葉じゃないです、
でも仕方ないです
数あるステッカーの中から 今度 車に貼るのを4枚だけ選びました

「OLD GUYS RULE」 を (老人のルール)なんて野暮な翻訳の しかたしないでくださいよ、
もっと一般的な熟語として 別の意味があるんですよ

下は家内の車です

安全運転を心がけます
  


Posted by 波場印  at 18:12Comments(2)プライベート