ハーバーインブログ>プライベート>サーターアンダギー

2014年03月31日

サーターアンダギー

サーターアンダギー
家内の同級生 友達からの送り物です
この間の 島ラッキョウの送り主とは又 別の友達で
彼女 沖縄の米軍基地に勤めているので 基地内のPXで調達したもののようです
沖縄市では米軍基地の中で 勤務してる地元の人も多いと思います

彼女の仕事というのが 新しく赴任してくるアメリカの軍人さん達への教育講習です
日本に初めて来るアメリカさん もいるわけですので 日本の文化 風習から知ってもら
うために米軍からの雇用で 階級の上の人 下の人に限らず 日本での法律等も含めて 
注意事項など教えているようです
階級の上の人たちは 家族ぐるみで来るので 奥様たちには生花なども教えるそうです

沖縄のことは私も 家内と本土復帰前からの付き合いでしたので 少しは知ってると
思うのですが  
あくまで私個人の沖縄で身近に 感じたことを言いますと
基地のことでは アメリカさんも地元の人には相当 気を使ってる感じを受けます
でも そこらへんのことは全く日本では報じられないし 基地反対の声だけが大きな
ニュースになってると思います
アメリカさんも 沖縄の人から嫌われないように努力しているんですよ
日頃の民間の人との交流行事も 行われているようですし
インディペンデンス デイには基地内のクラブとか映画館を無料開放したりして
沖縄の民間の人と仲良くしましょう という意図がよくわかります
それでも 沖縄で 惨たらしい犯罪を犯す米兵もいて アメリカも日本も
頭の痛い問題でしょうけど そこらへんはお互いの規律取り決めをフェアーに
しっかりしておいて対処するしかないでしょうね
どこの国にも いい人間もいれば 悪い人間もいるのですから

でもこういうことは
沖縄の人が 戦時中に経験したことの解らない私らは 簡単に口にしたらいけない事
なんでしょうね     難しいから止めます、、、、、

入ってたものは
ランチョンミート チョコレート おなじみサーター(砂糖)アンダギー(油揚げ)でした
 “ミッチー有難う”ってYO-KOが言ってるよ

日本語であって ないような?サーターアンダギーで思い出しました
皆様の所で 晩酌のことを 何と言いますか?
私の住んでいる所では ダイヤンと言います
「ダイヤンは なんばすいと 焼酎やー? ビールやー?」と言うように使います
どこからきて こんな方言用語になったのだろうと思ってたら
枕崎に行って すぐ解りました
鹿児島では 晩酌のことを ダレヤミと言います 
つまり「ダレ 休み」(疲れ 休み)ということから 訛ってダイヤンになったと
思います  ジャナカッチャロカイ?  

波場印



同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
ジブリ感に誘われて、
オープン エアー 100%
ここんとこの フユーデイズ 
爺バカ
牛深のポイント満載
この頃  レポート
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 ジブリ感に誘われて、 (2020-03-27 11:28)
 オープン エアー 100% (2020-03-23 05:31)
 ここんとこの フユーデイズ  (2020-02-23 16:23)
 爺バカ (2020-02-18 14:06)
 牛深のポイント満載 (2020-01-30 10:17)
 この頃  レポート (2020-01-27 07:02)

Posted by 波場印  at 08:18 │Comments(6)プライベート

COMMENT
高卒で就職した会社の寮のオバちゃんが沖縄出身だったせいか
よく作ってくれたのを思い出します( ^)o(^ )

鹿児島弁も難しい!!
お隣の県でこうですから、東北弁が理解できないのは
当たり前ですね(笑)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2014年03月31日 16:16
あひるちゃん様
ドーナツの少し固い様な お菓子ですよね、

牛深用語は鹿児島に近いせいか 薩摩用語に似てるんですよ
下天草も北の方は 私から見たら 長崎の方の用語に似てる様な気がします

 
Posted by 波場印波場印 at 2014年03月31日 17:08
こんにちは。今日から新年度ですね。

どこの国にもいい人間もいれば悪い人間もいる…確かにそうですよね。
一部だけを見て判断してはいけないな…今までとちょっと見方を変えてみるのも大切だな…と思いました。
延岡では「晩酌」のことは普通に「晩酌」としか聞いたことないですが、
地元の方に聞いたら何か言い方があるかもしれません…。
今度機会があれば聞いておきます。
Posted by す〜ちゃん at 2014年04月01日 10:38
す~ちゃん様
宮崎も 南部海岸線 南郷とか油津では 晩酌のこと 方言用語が
あるかもしれません、わかったら 教えてください
油津には 何度か行ったことがありますが 方言が独特だったのを覚えています
Posted by 波場印波場印 at 2014年04月01日 12:56
写真見てコメント入れました!!SPAMとTULIPのポーク缶詰ですが珍しいですよね!米軍の文化だと思います!これって以前は沖縄か都会の沖縄物産品店かインポート食品店ぐらいしか見当たらなかったですが、最近牛深のスーパーにも売ってますね!私もこれが大好きでポーク卵やゴーヤーチャンプルーを作っています!
Posted by ランチョンミート at 2016年02月16日 11:58
ランチョンミート様
コメントありがとうございます、
最初 SPAMを食べた時は 味が濃くて食べきれませんでしたが
内地で食べられるようになってから 塩味がだいぶん薄くなりましたよね
野菜炒めにいれると 何の調味料も入れないで食べれますよ
Posted by 波場印 at 2016年02月16日 14:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。