ハーバーインブログ>牛深>マサカ気味の話
2014年07月13日
マサカ気味の話

牛深の人 特に 私の住んでる近くの人たちは
昔から 高級魚の○○○を食べません
ですから 牛深の魚屋さん スーパーにも あまり置いてないようです
ルアーフィッシングをされる方は 釣れてからエラ洗い をする魚なので
すぐ判られるとおもいます
いつかだったか 母親に食事のとき 聞いてみました
何で○○○は食べんと?
あれは ××とか▲▲▲を食べるとよ
昔 まだ護岸整備の進んでいない当時 自然のままの海岸淵に住んでる人たちの家では
縁側から すぐ海へ続く天然の溝とか川が見れたんでしょうね
ですから 今時期のように 雨の多い季節には 山からの流れ物が多く流れてきて
中には 小動物も流れてきます
ですから そういう場面を目の前で何度も見てたのだと思います
数年前 阿蘇のあるホテルで 魚が食べたかったので 高かったのですが これの氷の器に
入ってきた洗いは 最高に美味かったです
母の話で もうひとつ タコは木に登って グミの実を食べるそうです 見たと言ってました
これもフォローするわけではありませんが
夏のタコは最高です、目をつむって食べたら 柔らかい鮑のようです
波場印
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
塩をきかせて茹でるのでお醤油を付けず、薬味は柚子胡椒。
店頭にあればすぐ買って冷凍庫に入れ、翌日食べてますよ(^-^)
お母様のタコのお話は私も信じますね。今日も明石のタコを頂きました、
数年前、明石のタコが何が原因かは知りませんが激減した時に 我が天草のタコが助っ人とになって大活躍したそうです。
天草DNA肥後もっこすの明石ダコは美味しいかぎりです。
○○○はワイルドな雑食大食感なので他に沢山美味しいお魚があるところではなるほどのお話だと思いました。
因みに、子供のころ塩辛い鮭しか食べていない私はいまだに寿司屋で鮭は食べれません、『飴ちゃん家内』は大好きです。実物を…ですね。
タコは消化がいいから いくら食べても いいですよね
牛深の昔の漁師さんたちは 「イカ タコ好きは○○○」と言ってました
私も大好きです、
台風は 前宣伝が大きかったので 用心してましたが 牛深では雨だけでした
私も 不思議と寿司の鮭だけは残します 食べようという気にならないんですよね 家内が喜びます
「飴ちゃん奥様」 に くれぐれもよろしくお伝えください