ハーバーインブログ>巾着船>数え甚句

2016年01月07日

数え甚句

数え甚句
一は 一丸 ケンタロどん、
二は にしおか 千力丸、
三は サゴどんの まるさん丸、
四は シカキの たいせい丸、
五は ゴサどんの カイユウ丸 
六は ??の ??丸

?と 以下は思い出せませんが 父の船は覚えていて
十は ジュマンどん の まんきち丸、  でした

これは 私が幼い頃 船の乗り子さん達が言っていた「数え文句」を
最初のほうだけ薄覚えしているのですが
当時(昭和20年代) 牛深に50ヶ統くらいの巾着船がいた時代 
乗り子さんたちが 創作した巾着船の ”数え甚句” だと思います
今 思うと ちゃんと 覚えていればよかったな と思います
もし どなたか 知っておられたら 教えてくだされば幸いです 

以上のように 記憶が曖昧なのですが
当時の乗り子さん達は 沖や網棚で網を引く時は 何かにつけ 
調子のいい 創作歌とか 甚句のようなものを 歌いながら網を引いていたような覚えがあります
力仕事に飽きない為にか? 力が湧き出る為にか?、、、だったのかも知れません

綺麗な創作歌 甚句もありますが 男ばかりの仕事場ですので 
今では公表できなく面白いですが ドギツい妖艶甚句が多かったのは 幼心に薄覚えしてます

幼い頃から こういう環境で育ちましたので
未だに 遠慮会釈ない歳寄りブロガーになってしまったのかもしれません
大変 申し訳ありません
謝りついでに  
二十歳の頃 私の船の中で 教えてもらった 甚句ですが
 「一 たろ、二 きゅじろ、三 きたろ、、四が馬で、 五が かずお、」
乗り子さん達の個人名がでてきたので
「そら 何な?」 と訊いたら
満吉丸の乗り子の中での 下のイチモツの大きい 番付だそうです
「馬よりフトカ 人の三人も おいと?」 私が訊いたら
そこにいたみんなが 「ジャイト、ジャイト」と言って笑っていました

 でてきた4人の個人名様は 父の昔からの子飼い だった人たちで 
今はとっくに この世にいない方々ですので 公表してもいいどころか 
男としては 名前が残るだけでも いいと思います

ヘッシン ヨイサー!



同じカテゴリー(巾着船)の記事画像
ワン オブ 残党
第七満吉丸物語(昭和30年頃)
昭和20年代後半
昭和40年代の出港日
瀬戸脇
天草市潮深町
同じカテゴリー(巾着船)の記事
 ワン オブ 残党 (2017-05-16 15:44)
 第七満吉丸物語(昭和30年頃) (2016-07-09 17:38)
 昭和20年代後半 (2016-05-03 16:22)
 昭和40年代の出港日 (2015-08-26 10:45)
 瀬戸脇 (2015-07-10 17:01)
 天草市潮深町 (2015-06-01 11:53)

Posted by 波場印  at 10:31 │Comments(38)巾着船

COMMENT
凄すぎます(笑)
でも こんな話、今は誰も教えてくれないので楽しいです♫
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2016年01月07日 11:50
一は一丸、二は西岡、三はサゴドンのまるさん丸…実は今年94才になるうちの祖母がこの間そのことをつぶやいてました!!まさかハーバーイン様のブログで出てくるとは思いませんでした!!ちなみに私の祖父の弟二人はケンタロどんの一丸の乗り子だったそうです!!その人は昭和25年に28才の若さで亡くなったそうです、気張りすぎて死んだみたいです!!祖父の弟は当時の金額で一闇3万円ケンタロどんからもらってたそうです!!私の祖父は明石の巾着船の船長をしてたらしいですその船は林兼の巾着船と祖母が言ってました!!終戦直後明石には仕事がなくて失業者が多かったらしいです、それから祖母の兄が下関から巾着船を明石に持って来て雇用を増やしたらしく私の祖母の実家は網元だったとは最近知りました!船の船名は魚生丸と言ってました!!ハーバーさんに質問ですが昭和20年代頃に明石に魚生丸って巾着船聴いたことありますか?
Posted by 明石の浜んこら at 2016年01月07日 14:43
この写真は現在の中村石油からAコープを写した写真ではないでしょうか?
Posted by ザ瀬崎 at 2016年01月07日 16:42
あひるちゃん様
凄すぎます→→ 羨ましがったらダメですよ(笑)

明石の浜んこら 様
私の母が 少し事情がありますが 謙太郎どんの姪になります、
(謙太郎どんの妹の子供です)
当時 ライバルだったようで あまり私の家庭とは交流はなかったのですが
一丸が止まってから うちの船に乗られた人が数人おられたと思います
何分 昭和20年、30年代のことですので 私も詳しくは知らないのです
25年に亡くなられた叔父様は機関室でベルトに巻かれて亡くなった方ですか?
私が3歳くらいの時ですが もし そうだとしたら 私と貴方は親戚だと思います

当時 林兼(大洋漁業)が牛深にも だしてたみたいですね(南海丸?)
明石にも 数ヶ統いたと思うのですが あまりにも幼い頃ですので 
申し訳ありませんが 魚生丸は知りませんでした

写真の真ん中が一丸、出雲丸だと思います
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月07日 16:43
ザ瀬崎 様
多分 そうでしょうね、 江崎汽船の船付場あたりから今のAコープ方向
でしょうね
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月07日 18:20
昔の写真がよく残ってますね
牛深の隆盛を物語っていますよ
私も懐かしいです

明石の浜んこらさん わたしが小さいころ(半世紀前ですが)
魚生丸と言って こちらから明石までタコとかを活魚で運搬していました
オーナーは 浜田さんという人で明石の方でした
こちらに住居を構えておられましたよ
Posted by 民宿大漁丸民宿大漁丸 at 2016年01月08日 06:07
明石の浜んこら 様
ブログ読んでいただいて感謝してます、
「明石の浜んこら様」のコメントで ますます解からなくなりました(笑)
私が昭和44年頃 牛深に帰ってきたときは一丸さんは巾着船を 止めて養殖事業をされていたと
思います ですので 一丸が稼動している時代は 私も幼少時代ですので 詳しく知りませんが
”母方の親戚が 一丸に関係している人が多いな”とは子供心に思っていました
おそらく 94歳になられる祖母様は 私の母と1歳くらいしか違わないので 私らのことも
ご存知されてるでしょうね? いつまでも健康で 長生きされますように と お伝えください

民宿 大漁丸様
富岡も同じだったでしょうが 人が多かったですね
子供の頃は 久玉、明石へ 行くことは 滅多になかったので
自分の近所のことしか解からないのです、
私が牛深へ帰ってきて 最初の仕事を思いだしました(笑)
富岡の水産高校の研修船が新船を建造して 払い下げになった「第一熊本丸」を
親父が運搬船に改造する為に買おうと言い出して 水産高校まで入札しに行きました
私は大反対でしたので 落札できずによかったあー と帰りの車の中で秘かに
思ったのを思いだしました(笑)多分 昭和44年頃です
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月08日 07:57
あけましておめでとうございます!! 波場様へ!巻き網速報!!もう多分ご存知と思いますが、富栄海運(五島昭徳丸)がいつの日かまた新たに新船団を編成してるみたいですね!!第三一昭徳丸本船199t(新船)で
灯船155t(新船)、また五島昭徳船団4ケ統に増えちゃいましたね凄いですね!これで九州西岸の新型巻き網本船199t型は第十一源福丸、第八十一大栄丸に続いて第三一昭徳丸…九州において199t型の本船は源福、大栄、昭徳の3ケ統になりましたね!!
Posted by 天草灘(海王) at 2016年01月09日 09:29
続き!!この間TV番組でも五島昭徳様が唐津で営む塩漬け屋シーボーン昭徳の鯵の塩漬けが取材されてましたよ!!
Posted by 天草灘(海王) at 2016年01月09日 09:34
天草灘(海王)様
おめでとうございます、
いつも お読みくださいまして ありがとうございます
岩瀬ヶ浦のカクジュウ様 頑張っておられますね、 お隣の○生丸さんは そのままなのでしょうか?
アメリカが石油輸出を40年ぶりに再開するように発表したので 燃油価格が下がって また沖合い漁業はよくなるかもですね
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月09日 10:07
多分現在五島で稼働してる巻き網船は昭徳丸、開成水産所有の大吉丸、丸福丸、野村丸、と奈留島の19t巻き網4、5ケ統くらいではないでしょうか!!あくまでも私の私感です!!
Posted by 天草灘(海王) at 2016年01月09日 14:40
父親は一丸に乗っていたそうです。

あと、キシン丸、ゲンエイ丸、アサヒ丸、ホウギョウ丸・・・があったと父親に聞きました。
母親は船津出身で、祖父は船大工をしていたと聞きました。

たまに牛深に帰りますが、ここ数年で、伯父さん叔母さん達が亡くなってしまって寂しいですね。
Posted by いちまるいちまる at 2016年01月10日 07:05
いちまる 様
コメントありがとうございます、
ゲンエイ丸をを知っておられるのですたら お父様は 私らより年上でしょうね、おそらく お互い顔をみたら 私も知ってるし お父様も 私のことを
ご存知かもしれませんね(笑) よろしく お伝えください
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月10日 09:41
波場印さんのことは、よく存じ上げております。

父親は今年80歳ですね。
牛深には15年ほど前に戻り住んでいます。
80歳なのに、気に食わないことがあるとすぐに怒鳴ったりして、周りの人に迷惑をかけていないか心配です。
Posted by いちまるいちまる at 2016年01月10日 10:12
いちまる 様
大変 失礼しました、私より10歳も年上で いらっしゃいますか(驚)
うちの船に乗ってた 誰あたりと 同年齢だな と今 思案中です(笑)
 昔の漁師気質ですから 怒鳴るのはストレス発散のため いいですよ(笑)
いつまでも お体を大切に 健康で 長生きなさるように お伝えください
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月10日 10:54
四はシカキのタイセイ丸(大盛丸?)のことですが現在も現役バリバリで養殖をやってらっしゃる昭徳丸のF水産のエサ船に大盛丸っているのですが何か関係あるなかな?と思いコメント入れました!!シカキって天附ですよね!!天附の年寄りはわれわれの部落をシカキ、シカキと呼びますが(笑)
Posted by 養殖エサのエサ喰わせ(天附) at 2016年01月10日 11:11
養殖エサのエサ喰わせ(天附) 様
コメントありがとうございます、
私も 子供心に丸暗記で 言っていたものですので 解からないのです、
F水産様に 尋ねてみられたら いかがでしょうか?
シカキが天付け だということは 解かるような気がするのですが 天付け の どこら辺かは未だに 解かりません(笑)
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月10日 11:36
シカキって渡し船の船着き場があって公園の奥あたりですよ(笑)われわれ地元のものは天附と呼びますが年寄りはシカキと呼ぶかたもおります、加世浦地区もどこが真浦でどこが加世浦でどこが長手なのかセドワ迷路でわからなくなります(笑)天附は同じ名字が沢山いますが加世浦地区も同じ名字が沢山いますよね(笑)須口も同じ名字が沢山いますよね(笑)
Posted by 養殖エサのエサ喰わせ(天附) at 2016年01月10日 11:55
養殖エサのエサ喰わせ(天附)様
いわれてみれば そうですね、船津、真浦、加世浦、長手の境目は
正確には 知りません(笑)
私は 名字で だいたいこの人は もともと何処の部落の人かは解かりますよ(笑)
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月10日 12:32
この間総合センターの図書館で牛深カメラの吉川様著作の牛深今昔という牛深の写真集を閲覧しました、懐かしい巻き網船の写真が沢山掲載されてましたよ!!見るからに昭和50年代の西山丸が出港していくリアルな写真がありました、まだ寿屋が牛深にあった時代と思います、それと乗組員の方々が船の表でウンコ座りで食事してる写真もありました、あと満吉丸の大漁旗の写真も掲載されていましたよ!!一番印象的な写真が加世浦岸壁に巻き網集団がずらりと接岸している写真もありました、それが昭和60年頃の写真だと思います!!
Posted by 牛深市民 at 2016年01月10日 14:39
牛深市民様
コメントありがとうございます、
吉川様の写真集 私も観ました、上手に編集された いい写真集ですよね、
満吉丸も お蔭様で数場面 掲載していただいております、
表甲板のメシ場面は トモの食堂もあるのですが 夏の暑い時は 昔の癖で
外で丸座になって食べるのが普通でした、
ウンコ座りでなく インディアン スタイルと お呼びください(笑)
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月10日 15:13
初めまして、釣り吉三平と申します!!質問があるのですがこのブログを見て思ったことなんですが船津のAコープの岸壁にいまだにこの当時の古さの超ヴィンテージの良栄丸のダンベ(母船)らしき船がいます!!私が深夜イカ釣りをやってたら毎晩魚屋のおっちゃんがダンベのなかでゴソゴソ魚をさばいてます!!あの船すごく古いですが世界遺産の巾着母船になりませんかね!!あれはまさしく昭和の船ですよ!!
Posted by 釣り吉三平 at 2016年01月10日 21:18
釣り吉三平 様
コメントありがとうございます、
そちらのほうに あまり行かないので 良栄丸(当時の小型巾着船)のダンベ
が まだ残っているのは知りませんでした 木船は鋼船のように 古くなっても錆びがでないので 生簀に使っておられるのかも知れませんね
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月11日 07:43
この写真を見て感動しました、昨年秋に船津の元網元H丸の親方が亡られましたね…享年89才でした、船をやめられてはもう30年以上たちますが、僕らが子供の頃この方が孫娘を可愛がりよく船津で見かけることがありました、その孫娘は僕らと同級生でした確かひげを伸ばしたおじいさんでした!!この写真を見たらこの方もこの時代の漁師だったんでしょうね(笑)ハーバーインブログよく船の話題は見てますが、巾着船のブログを掲載されている元網元はハーバーイン様だけと思います!!とても楽しいです!H丸の親方様も昔巾着船を出しておられた長老ですが、これからも、巾着の牛深史をブログで牛深代表として伝道してください!
Posted by むつみ橋 at 2016年01月13日 10:57
むつみ橋 様
コメントありがとうございます、
船津のH丸の 元親方 私も知ってます、
昔の漁師さんは加世浦 真浦 船津 それぞれ個性的な有名人物が
多かったですね
巾着船記事 読んでいただいて感謝してます
また 巾着船のこと 思い出したらブログアップしますので
よろしく おねがいします
Posted by 波場印波場印 at 2016年01月13日 12:48
はじめまして、仕事中ですがちょっと時間あるのでコメント入れさせてもらいます!凄く昔の巾着船ですね、私らのひい祖父さんの時代と思います!ネズン島の網干しのブログも見ました、ハーバーイン様は昔ナヤもやってたんですよね、ブログを読んで一番面白いのが漁業史や昔の牛深の基幹産業の話題が一番面白いです!!今度この写真の時代のナヤのブログとか作成してほしいです、ナヤの煙突が赤レンガの時代の頃の懐かしい写真とか掲載してほしいです!!ハーバーイン様のブログは本当に勉強になります!
Posted by 煮干三代目 at 2016年02月10日 08:40
煮干三代目 様
コメントありがとうございます、
ナヤは私が中学生の時やっていまして 時々手伝っていました
パッタン (セロをひっくり返す作業)なんか上手だったですよ(笑)
昔の話 また思い出したらブログしますので 宜しくお願いします
Posted by 波場印波場印 at 2016年02月10日 09:01
一から数えて八番目は大吉どん(吉浦)の八潮丸だったのでしょうかね?
Posted by 礒野鰹 at 2016年02月21日 20:39
礒野鰹  様
全く忘れてしまって 思い出せません
5の船名も 昔から巾着船に乗ってた友達から教えてもらったのですが
「ジャタ キャー?」 てなもんです
八汐丸かもしれませんね
Posted by 波場印波場印 at 2016年02月22日 12:42
じいちゃんから話を聞きました昔の牛深のデカか巾着船は一丸、源栄丸、大洋丸、八潮丸、西山丸、喜進丸、千力丸、旭丸、満吉丸、豊漁丸、まるさん丸、昭徳丸がおったと教えられました当時の牛深の巾着船のデカさは59トン級で西山丸が49トンでちょっと小さくて一丸と満吉丸が沢山船をもっとらったって教えられました、じいちゃんはまるさん丸に乗っていたそうです!じいちゃんに聞きましたが茂串にも大洋丸って巾着船のおったとばぁ~って酔っ払っていってましたが本当ですか?茂串って巾着がおった気配がしません!!巾着船といえば昔からかせんな界隈というイメージですが(笑)じいちゃんも巾着を降りて20年になりいまもボケずに健康です焼酎飲んで巾着の話をすると熱く語ります!
Posted by 孫 at 2016年02月28日 21:35
孫 様
じいちゃん 私より ちょっと年上かな?
じいちゃんは巾着船で 「セッピャ キバッテ キトライチャイデ」大切に
してくださいね
私の中学時代 茂串にも巾着船いましたよ
Posted by 波場印 at 2016年02月29日 07:15
写真の一番左の船が満吉丸でしょ!一番近代化してますよね!何の仕事でも一緒ですが気張って気張って無駄な銭を使わず仕事に銭をかけた業者は早く新型の便利な物を手に入れた者が勝ちと思います!精神論では戦争には勝てないというようにやっぱり気張って銭を貯めて便利な船(機械)が一番だと思います!
Posted by 河豚田鱈男 at 2016年03月06日 00:31
河豚田鱈男 様
一番左は まるさん丸の本船です、左から4隻目が 満吉丸の半鉄船の
母船です  満吉丸の本船は一番右から2番目の 白に 錆び止めを
点々と 塗った船です 月の間はペンキの剥げた所に 錆び止めを塗って
 それが乾いてから 全体色の白を塗っていました
Posted by 波場印 at 2016年03月06日 07:04
明石の浜んこら 様
ありがとうございました、お借りして 拝見させていただきます、
Posted by 波場印波場印 at 2016年03月13日 09:55
巻き網を英語でpurseseineと言うみたいですね!purseseineで検索すると外国の巻き網画像やYouTubeで外国の巻き網操業シーンを観ていました!!外国の小型巻き網船って可愛いらしいですね!白昼堂々と魚の重みで網船が転覆する動画も見ました(笑)
Posted by 魚くん at 2016年03月19日 21:23
魚くん 様
長崎の漁船専門の造船所に行くと 事務所や カタログに載ってます、
本船パースセイナー、母船フィシュキャリアー 灯船ランプボート
外国のお客さんが来た時のためでしょうね
Posted by 波場印波場印 at 2016年03月20日 07:04
温故知新という言葉を最近知りましたが…まさしくこのブログがそのとおりだと思っております、ネット検索で昔の旋網の話題をブログアップした方は日本の中でも波場印様だけと思います!古き良き素晴らしいブログですね!現在牛深に旋網船は一ヶ統のみとなってしまいましたが…遺伝子が受け継がれていってほしいです!これからも旋網ブログヨロシクお願いします!加世浦に巾着船あらずんば牛深であらず…
Posted by 甑近海 at 2016年03月31日 10:52
甑近海 様
コメントありがとうございます、
父に 初めて鹿児島県沖の許可を 譲ってくださったのが甑島の方だったと
思います、名前までは知りませんが 記念に日本刀をもらってきたのを
覚えています
Posted by 波場印波場印 at 2016年03月31日 18:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。