2014年07月13日
マサカ気味の話

牛深の人 特に 私の住んでる近くの人たちは
昔から 高級魚の○○○を食べません
ですから 牛深の魚屋さん スーパーにも あまり置いてないようです
ルアーフィッシングをされる方は 釣れてからエラ洗い をする魚なので
すぐ判られるとおもいます
いつかだったか 母親に食事のとき 聞いてみました
何で○○○は食べんと?
あれは ××とか▲▲▲を食べるとよ
昔 まだ護岸整備の進んでいない当時 自然のままの海岸淵に住んでる人たちの家では
縁側から すぐ海へ続く天然の溝とか川が見れたんでしょうね
ですから 今時期のように 雨の多い季節には 山からの流れ物が多く流れてきて
中には 小動物も流れてきます
ですから そういう場面を目の前で何度も見てたのだと思います
数年前 阿蘇のあるホテルで 魚が食べたかったので 高かったのですが これの氷の器に
入ってきた洗いは 最高に美味かったです
母の話で もうひとつ タコは木に登って グミの実を食べるそうです 見たと言ってました
これもフォローするわけではありませんが
夏のタコは最高です、目をつむって食べたら 柔らかい鮑のようです
波場印